お勧めの梱包代行会社3選!梱包代行サービス利用ガイド

この記事では梱包代行サービスの利用を検討している方向けに、梱包代行サービス利用前に知っておくべきこと、お勧めの梱包代行会社を3つご紹介しています。
この記事を参考に、梱包代行サービスを検討していただければ幸いです。

目次

梱包代行サービスとは

そもそも梱包代行サービスとは何をしてくれるサービスなのでしょうか。
梱包代行サービスとは、商品を業者の倉庫に保管から、梱包作業から発送作業を代行してくれるサービスです。
細かな部分は異なりますが、基本的な梱包代行サービスの流れはどの会社でも同じです。

梱包代行サービスの料金体型

基本的には下記のサービス体系となりますが、会社によって異なる場合もあるため、利用前にサービス費用の内訳も確認することをお勧めいたします。

  • 入庫料:商品を倉庫に入れる費用で、1ケース単位か1ピース単位で計算されます
  • 保管料:保管場所の広さと地価に応じて変わります
  • ピッキング料:商品を倉庫から取り出すピッキング作業料です
  • 検品料:梱包前に商品の品質を確認する検品にかかる費用です
  • 梱包料:梱包する商品の大きさ、種類によって料金が変わります
  • 配送料:梱包した商品を配送する費用

上記以外にも、システム利用料やオプション料金がかかる会社もあります。
梱包代行サービスと一言でまとめていますが、単純に梱包する作業だけでなく、様々な作業を代行してくれることが分かりますね。

梱包代行サービスを利用するメリット・デメリット

梱包代行サービスの具体的なサービス内容をご理解いただけたと思います。
次は梱包代行サービスを利用するメリットとデメリットを解説していきます。

梱包代行サービスを利用するメリット

梱包から発送業務に使っていたリソースを削減できる

検品・梱包・発送業務に使っていたリソースが削減できるため、商品の企画・製造・マーケティングなど、自社のコア業務にリソースを使えます。
コア業務にリソースを集中できれば、会社の売上が伸びる可能性が高くなります。
また、梱包作業を時給の高い社員が行っていた場合、コスト削減にもなります。

商品保管スペースが空く

商品を保管してくれる梱包代行サービスであれば、在庫を保管していたスペースが空きます
その空いたスペースを作業場にしたり、商品の撮影スペースにしたり、コア業務に使うスペースになります。

梱包の質が均一化する

当たり前ですが梱包代行サービスを提供している会社は、梱包のプロ。
自社で梱包すると「作業員によって梱包の質がバラバラで安定しない」こともあるかと思います。
しかし、梱包代行サービスを利用すれば、梱包の質を安定させられます。

梱包代行サービスのデメリット

柔軟な対応が難しい

梱包代行サービスを利用する場合、作業指示書のような形で、どの商品をどのように梱包するかを資料にまとめます。
そして、梱包代行サービスでは、その通りにしか対応してくれません。
そのため、「特定の顧客だけ、特別な梱包をする」といった柔軟な対応は難しくなります。
柔軟対応をする場合、料金が高くなるケースもあるため、ご注意ください。

保管料が継続的にかかる

発送が継続的にない場合や発送の量が少ない場合でも、保管料は一定の金額で支払い続けなければいけません。
その場合、自社で対応した方が安いコストで済む場合があります。
代行サービスを利用した場合と自社対応した場合のコストも、比較検討しましょう。

梱包代行サービス会社を選定するポイント

梱包代行サービス会社は数多くあり、会社によって少しずつサービス内容も異なるため、どの会社を選ぶか迷うかと思います。
相性もあるため、実際に依頼してみないとわからない部分もありますが、今回ご紹介するポイントを参考に選定すれば、失敗する可能性は下げられるはずです。

自社の商材ジャンルが得意な業者か

梱包代行サービス会社にも、得意不得意があります。
そのため、依頼した会社が自社商材の梱包が不得意だと、梱包の質が低かったり、ミスが多くなったりします。
特に食品、精密機器、化粧品、アパレルなどは注意が必要です。
過去に自社の商材ジャンルの梱包代行をしていた実績があるかは、依頼前に確認しましょう。

小規模でも対応してくれるか

梱包代行サービス会社によっては、依頼する際のミニマムが決まっていたり、小規模の依頼だと割高になるケースが多いです。
そのため、お願いしたい量でも依頼可能かどうかは事前に確認しておくことをお勧めします。

レスポンスが早いか

梱包・発送作業の間に、何か問題があった場合、迅速な対応が必要です。
また、発送依頼をしてから実際に発送するまでに時間がかかるようであれば、お客様の満足度が下がります。
そのため、最初のお問合せや相談時のレスポンススピードはしっかり確認しておきましょう。

梱包代行サービス会社を利用するハードル

梱包代行サービスを利用するためには、梱包した後の完成型、梱包作業の手順、梱包から発送までの手順をマニュアルレベルで固める必要があります。
自社で対応している場合、マニュアルには落とし込んでおらず、社員や派遣の暗黙知で作業を行っているケースも少なくありません。
特に社員数や規模が小さい会社であれば、作業者も固定されるため、マニュアルに落とし込む必要がありません。
しかし、梱包代行サービスを依頼するためにはマニュアルにする必要があるため、マニュアルに落とし込むというハードルが存在します。

お勧めの梱包代行サービス会社

梱包代行サービスの中でも、有名・大手の梱包代行サービスと柔軟な対応ができる会社を3つに絞ってご紹介します。
この3社以外にも数多くの梱包代行サービス会社があるため、ご自身でも調べてみることをお勧めします。

meteco

雑貨から、食品・医療部外品まで対応可能。梱包種類も85種類。小ロットでも対応可能。と対応力の高さが魅力的な「meteco」。
依頼数が少ない場合やニッチな商材の梱包を依頼したい方にお勧めです。

株式会社サイテキ

株式会社サイテキ」では「最安値」を宣言しており、他社より1円でも高い場合は価格を下げるとサイト上でも明示しているほど。
最安値でサービス提供している理由は、「今よりも売上を伸ばしていただきたい」という想いから。
なるべくコストを抑えたい、これからどんどん売上を伸ばして、梱包代行の依頼数も増える予定という方には相性が良い会社です。

みんなの代行

みんなの代行」は福祉施設と連携して梱包代行サービスを行っており、梱包代行を依頼する前のマニュアル化からサポートしてくれること、柔軟な対応が可能なことが特徴。
「みんなの代行」はみんなのコア業務を運営している会社が提供しているサービスです。
梱包代行サービス以外にも、様々な業務の代行が可能なため、気になった方はぜひご相談ください。

まとめ

梱包代行サービスを利用する上で、知っておくべきメリット・デメリット、選定ポイント、ハードルを解説してきました。
梱包代行サービスを実際に利用する前に、自社がなぜ梱包代行サービスを利用するのか、梱包代行サービスを利用することでどんな結果が得たいのかも合わせて自社分析しておくことで、満足できる会社選びができると思います。
今回の記事を参考に、梱包代行サービス選びを検討していただければ幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次